出張 朝霞(埼玉)~足利(栃木) 2日目
出張 2日目です。やはりいつも通り 二日酔いです
浪川顧問の講義です。浪川顧問は、SBS橋本塾の顧問であり中小企業診断士です。
スポーツ界の診断士としては、最高のスペシャリストです。
我々が学ぶことができるのも浪川顧問のおかげです。これもまた写真を撮るのを忘れました。
今回のテーマは『フタバスポーツに学ぶ“MDの王道”8か条』です。
浪川顧問が8か条もやると2日程度かかってしまうとの事で宿題になりました。
MDを考えるスタートはお客様の事を知らなければならない。商品構成・価格政策・プライスゾーンプライスライン等
様々な考え方や手法をテーマにして、考える事や
自社の定義づけをしっかり行い、ブレない経営をして行かなければならない。
その定義をつくるのが宿題です。しっかり考えないと
でも、見えてきました。
マツスポに買いに来れれるお客様は何を望んでいるのか?
お客様を分析し、買いやすい値段帯で、良い商品を揃える
商品だけでなく、弊社の専門知識・アドバイスが今後もっと必要になってくると思います。
その為にも、専門知識の勉強会・健康に関する勉強会・足に関する勉強会等スタッフのレベルアップが必要です。
また、地域情報をいかにお客様に知って頂くのか?地域密着型の超専門店を目指しアドバイスできる事が
お客様に満足して頂けるポイントだと思います。
続いて、グループ討議です。
4グループに分かれて話し合いました。
我々のグループ発表者は、顔で選び ヤノスポーツ 矢野君です。
宿題も出ていたのですが、MDについて話し合いました。
昼からは、SMD推進委員会から、
ヤバネスポーツ様の楽盛場と言う新しい商品管理システムの説明会がございました。
お話をしているのは、社長です。
そして、最後に今回のゲストは・・・
サトーカメラ 佐藤勝人さんです。
年に何度かは講師の先生をお招きするのですが
今回は、商品戦略がキーポイントだったので佐藤さんです。
佐藤さんの講演は、今回で2回目です。
一回目の講義は、関西ミズノ会では、『1点集中』と言う手法で、大型店との差別化をしろ!と言う話
その後、実は・・・別のお部屋で懇親会をしました。
ですから、1番前で聞いていた私に・・・あれ!どっかで見たね!と言っていただきました。
私のような特徴のない人間まで覚えてるとは・・・(笑)
講演内容は、サトーカメラのお客様の分析方法や販売方法等かなり深堀して話して頂きました。
そして、SBS橋本塾が終了
佐藤さんを囲んで懇親会です。
懇親会も終了後・・・夜のフタバスポーツを視察
やはりお客様で一杯でした。素晴らしい
その後、アベスポーツ 阿部社長の車で足利まで向かいました。
その車の中でも・・・もちろん討論会でした
足利に着き、時間があったのでレストランか居酒屋を探したのですが・・・
11時ラストオーダー・店は無し・・・暗い
コンビにで飲み物を買い 部屋で話し合いました。
それでは・・・3日目アベスポーツ視察へ つづく
« 出張 朝霞(埼玉)~足利(栃木) 1日目 | トップページ | 出張 朝霞(埼玉)足利(栃木) 最終日 »
「日記・コラム・つぶやき(松田)」カテゴリの記事
- お盆営業(2023.08.12)
- 台風接近に伴い時間短縮(2022.09.19)
- 高校球児にグラスを届けたい! 応援お願いします。(2020.09.13)
- 各店舗に 弱酸性次亜塩素酸水 (スーパー次亜水) 設置(2020.03.22)
- 日本女子ソフトボールチーム連覇!!(2014.08.25)
コメント