« 奈良県香芝市 グルメ情報です。 | トップページ | がんばろう 日本! 『のぼり』設置 »

2011年4月14日 (木)

リハビリトレーニング

昨日、田北病院にリハビリトレーニングに行きました。

先日ブログにストレッチをご紹介しましたが
今回はトレーニングをご紹介します。

野球選手は、かなりの身体への負担がかかります。
特に、腰や肩を痛めたりします。


イチロー選手も試合のバッターボックスに入るまでの準備が大切で
打つまでに結果は決まっていると本に掲載されていました。

どのように、コンディションを整え練習もするかが大切なのでしょう。


小学校~中学までの成長期が一番大切です。

練習・トレーニング・食事・休養が大切です。
食事面では弊社、身伸革命ハイグレードタイプ&プロテインもお勧めです。



それでは、和田先生から教わったほんの少しのトレーニングをご紹介

1.やはり体幹のトレーニングが大切です。

*以下は体幹トレーニングをご紹介します。
t-1.JPG
この位置から

t-2.JPG
手と足をしっかり真っ直ぐに伸ばしてください。
*地面についている腕は伸びています。片膝を体幹を支えてください。
身体は地面と平行にね!
20~30回3セット程度頑張ってね!

2.肘と足のつま先で身体を持ち上げてください。お尻が上がり過ぎないように注意!
t-3.JPG
キープは1分を目標に頑張ってください。

1・2のトレーニングでは、起立筋や臀筋・ハムストリングも鍛えられます。

3.次は腹斜筋も鍛えましょう!
t-4.JPG
キープは30秒3セットを目標に!

4.3で身体が支えきれない人は、膝を少しついてもOK
t-5.JPG

5.次は頭から首と片足で支え逆の足を上げましょう!表現が難しい・・・
t-6.JPG
次は逆の足です。

6.肩甲骨周りの投球に大切な筋肉のトレーニングです。
t-7.JPG
肩甲骨をしめたり広げたり動かしましょう!この時膝はついています。

7.左右にも動かしましょう!
t-8.JPG

8.やはり股関節も大切です。
t-9.JPG
肘を反対側の膝につけましょう!

ここまで、様々なトレーニングをご紹介しましたが

まだまだ、和田先生のレパートリーは多いです。
勉強になりました。

その後、森本先生の診察でした。
本当に、熱い方々です。グッド

« 奈良県香芝市 グルメ情報です。 | トップページ | がんばろう 日本! 『のぼり』設置 »

施設紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 奈良県香芝市 グルメ情報です。 | トップページ | がんばろう 日本! 『のぼり』設置 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30