ミズノ創造塾 未来会議!!
先日の話ですが、ミズノ創造ミーティング 「未来会議」に参加しました。
2日間開催だったのですが素晴らしい内容だったので報告します。
講師は、小さな会社のブランド戦略で有名なスターブランド 村尾隆介さんです。
昨年は年6回のセミナーにも参加したのですが、今回も全く違う内容で楽しませていただきました。
初日は、未来の読み方・考え方をテーマに村尾流の戦略や各お店の取り組みを研修しました。
そして、2日目
10年後のスポーツ用品店を考えるをテーマに学びました。
10年後はどのようなお店になっているのか??
と言うより10年前はどうだったのかを考えました。
10年前のマツダスポーツは本郷商店街の中にあったのですが
ちょうど野球とサッカーを専門種目を強化しようと考えリニューアルした時期です。
そして、その2年後橿原ダイアモンドシティー「アルル」がオープン
その中に大型スポーツ店が入るという情報から現大和高田店をオープンさせ
野球・サッカーの専門店として全国では初になるようなお店を展開し業界の先駆けとして
新聞にも取り上げていただきました。
今年に全国最大級の野球専門店を奈良市にオープンしました。
10年間さまざまな取り組みをしてきました。
世の中では、携帯電話が普及した頃からパソコン・インターネットの普及
それが今では、スマートフォンでなんでもできる時代!
10年後は、人間の考えていることを理解するPCや空を車が飛んでいたり
宇宙旅行!!が普及したり・・・
10年後、スポーツ業界はどうなっているのでしょうか?
温暖化でスポーツはできる環境なのか??
すべてが室内ゲームに変わっていたり・・・
少子化が進みチーム減少はさけれません。
わからない!!が正直な話です。
10年後を見据えたマツダスポーツの経営
・スポーツする環境を提供する
少年・少女向けの野球教室にてスポーツの楽しさを知っていただく。
・スポーツを行う層の拡大
元気なお父さん・お母さんが増えてくるに違いありません。
還暦 野球・サッカー(フットサル)をサポートしなければなりません。
・医療機関とのタイアップ
子供たちが故障でスポーツを諦めてしまう場合が多いのですが
正しい、コンディションづくりやトレーニング方法を指導できる環境が必要です。
このように、ただ商品を並べて販売している時代から
トータル的にお客様をサポートする
トータル・サポートショップに経営を変えていかなければ
インターネット社会の世の中では淘汰されてしまいます。
時代に合わせて変化していかなければ生き残れません。
皆さまも考えてください。10年後の未来 どのような環境になっているのか?
資源・環境 今できる事を行わなければ子供たちに未来はなくなってしまいます。
何か変なブログになってしまいましたね。
« 奈良県知事杯 第4回中学生硬式野球選手権大会 | トップページ | 行って良かった動物園ランキング1位に行って来ました! »
「日記・コラム・つぶやき(松田)」カテゴリの記事
- お盆営業(2023.08.12)
- 台風接近に伴い時間短縮(2022.09.19)
- 高校球児にグラスを届けたい! 応援お願いします。(2020.09.13)
- 各店舗に 弱酸性次亜塩素酸水 (スーパー次亜水) 設置(2020.03.22)
- 日本女子ソフトボールチーム連覇!!(2014.08.25)
« 奈良県知事杯 第4回中学生硬式野球選手権大会 | トップページ | 行って良かった動物園ランキング1位に行って来ました! »
コメント