球友倶楽部
本日も奈良県高校野球春季大会を観戦に行って来ました。
とにかく暖かいを通り越し暑いになりましたね!
橿原学院 VS 高取国際
橿原学院が押されながらも最後には2ランホームランで逃げ切りました。
畝傍高校 VS 西の京
接戦を高原くんの好投で畝傍に流れを呼び込んだ畝傍高校が勝利
智辯学園 VS 奈良女子大付属
爆発力のなる智辯打線が18安打 18得点 女子大も5回に3点と追い上げるも
18VS4で智辯学園が勝利しました。
高校野球は良いですね!
そこで、球友倶楽部と言うグループをご存知でしょうか?
私も登録が遅くなってしまったのですが ついに登録しました。
http://www.kyuyuclub.com/ 球友倶楽部のHPです。
または、球友倶楽部と検索すればすぐに出てきます。
元高校野球球児のSNS それが球友倶楽部です。
ちょっと長くなりますが 球友倶楽部についての説明です。
聞きなれた言葉でもあり、何とも恥ずかしい言葉でもある。そして日常でまったく使う事のない言葉「球友」。 しかしそれは紛れもなく我々野球経験者を繋ぐ言葉です。
野球経験者が集い交流する場を提供したい。この思いから球友倶楽部の運営を思い立ちました。我々が野球を通じて得たものは技術、体力、精神力のみならずチームメイトとともに同じ目標に向かって泣き、笑い、助け合ったかけがえのない時間を過ごしたという事に尽きると思います。
これは生涯の宝物であり、社会に出てからも学校、学年の垣根を越え、知りあったその時から「先輩」「同期」「後輩」という独特の連帯感と仲間意識が芽生えます。これは時間を越え、あの時間を共有したからこそでしょう。
球友倶楽部ではこうした球友の旧交を温めるとともに野球経験者ならではの連帯感を糧とした新たな交流の場を提供していき、全国に球友の輪を広げ、そして更には我々が経験した素晴らしいものを次代の若者に伝え、野球の裾野を広げていく努力をしていこうというものです。
我々が経験した事、今だから敢えて伝える事のできるものが多いと思います、勿論いい思い出ばかりではありません「故障で仕方なく断念した人」「当時は辞めたくて仕方なかった」「早く引退したかった」でも今思えば「もっとこうすれば良かった」「あの時もうひと踏ん張りすれば良かった」という思いもあるはずです。そうした経験が後悔をも含め「野球をして良かった」と今、思えるのでしょう。技術や精神論だけでなく、そういう経験、知識を今のこれから野球を始めようとしている子供たちやの親御様、小中学生、現役の高校球児に伝える場所が姉妹サイトでもある球友広場です。
球友広場をサポートするのは球友倶楽部の参加者であり運営者です。両者が一体となり、野球を通じた交流を図り、野球の裾野を広げていくことが大きな目的です。
このような素晴らしいSNSがありますので是非登録してくださいね!
まだまだ奈良県の登録が少ないようです。
よろしくお願いしますね(^^)/
最近のコメント