« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月23日 (日)

下手な湯もみ型付けにご注意!

先日、インターネットで販売したグラブが不良と言う事で

商品を送り返していただきました。
2014-02-23 19.00.11_resized.jpg

人差し指の部分(紐の通っている部分が裂けています)確かに薄くしていて
裂けている不良品かもしれません!しかしどうなのでしょうか?


状況を聞くと、他店で直ぐに使用するために湯もみを依頼したようです。

お客さまに罪は全くないのですが・・・

常識のない店が、適当にグラブをお湯につけて乾燥させているだけ???

これでは、グラブを老化させただけなのです。

2014-02-23 19.00.29_resized.jpg
この写真(親指の付け根の紐)ですが、SSKではCXホルダーと言います。
これがあることにより、親指をしっかり固定できます。
しかし、この写真では紐が浮いています。

これでは、CXホルダーしている意味がありません。

土手紐(グラブの下の紐)は緩くなっています。隙間が空いていますね!

2014-02-23 19.01.14_resized.jpg
土手の横とじダブルの紐も緩くなっています。

2014-02-23 19.02.02_resized.jpg
ウェブの紐がカサカサ状態、これでは紐がすぐに裂けてしまいます。

この様な手抜きは湯もみではなく、お湯に付けて乾燥器に入れておしまい!
恐らく、乾燥機に入れ過ぎだと思います。

その後、グラブを叩いたりもんだりしていたのでしょう!

可哀そうなグラブ(-_-;)


そもそも、弊社では湯もみは現在しておりません。

どうしてもと言う場合は技術がないわけではございません。

より長く使用して頂きたい。よりお客さまにあった形で型付けしたい。

湯もみは、確かにすぐに使用できるほど柔らかくなります。
年に2~3個使用するプロ選手ならこれで良いでしょう!

もちろん、こだわりのある専門店は下準備をしっかり行い身体を壊しそうになる程
魂を込めて湯もみをされています。

手首を痛めた!身体がもたない!グラブ型付けに1か月以上待っていただいている。
などなど、師匠は言っています。

ここまでこだわっているのです。素晴らしい!

グラブ型付けに約5000円程度かかる。グラブは定価売り!
これでなければ、採算が合わないと思います。

皆さま、湯もみのマネをしている店にはご注意くださいね!

2014年2月16日 (日)

レジェンド 葛西選手 おめでとう!

朝から感動しましたね!

ソチオリンピック ラージヒルジャンプ
レジェンド 葛西選手が何と41歳で銀メダル

20140216-00000006-mai-000-10-view.jpg
私も43歳ですが・・・

2つ下でこれほど活躍できるのですね!

感動です。

20140216-00000007-jij_afp-000-3-view.jpg
おめでとうございます!

そして、日本 初の金メダル
羽生選手

日本中の期待に応えました。普通の状態では無かったですよね!
このプレッシャーに打ち勝つ精神力 立派です!!

20140216-00000051-san-000-2-view.jpg

今後も十分期待できますね!

若い選手から年長まで!大活躍のソチに目が離せなくて・・・寝不足ではないでしょうか?
これからの競技も活躍が期待です。

そして、マツダスポーツLINE会員の皆さま 限定イベント開催中です。
登録よろしくお願いします。

*写真はヤフーニュースからピックアップさせていただいております。

2014年2月14日 (金)

平岡選手 ソチオリンピック銅メダルおめでとうございます。

先日にはなりますが

平岡選手 ソチオリンピック
スノーボード男子ハーフパイプ 銅メダルおめでとうございます。
2014-02-12 06.56.47_resized.jpg

奈良県御所市の出身です。

なんと、かなり前ですが弊社でもスーパーフィートインソールを購入いただいたとか?

現在は、メーカーさまからオーダーで購入
IMGP1817.jpg
安定感のあるすべりでした。

そして、本日は大雪警報が奈良県で発令!

私は、初めて聞きました(-_-;)

朝からお店の雪かき!

2014-02-14 11.21.30_resized.jpg

雪だるまを作ることで早く雪を避けました。

なんと、香芝店には私が作った雪だるまが5体あります。
2014-02-14 11.21.22_resized.jpg
暇な方は、ぜひ手と目と鼻と口を付けに来てください(^^)v

2014-02-14 11.21.46_resized.jpg
しかし、各所で交通渋滞が起こっているようです。

皆さま、気を付けてご来店くださいね(^^)/

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31